ASD(アスペルガー症候群)傾向のパートナーへの伝え方

パートナーに話が通じない…

そうら感じることはありませんか?

話しが通じないと感じるときに意識したいポイントがあります。

どう伝えたらよいでしょうか?

順番を追って説明してみます。

 

①ハッキリとしてほしいことを伝える。

 

「あのね、〇〇してもらっていいかな?」とか

「ねえ、今から聞いてほしいことがあるんだけど?」とか。

基本的には「○○してくれる?」というカタチでハッキリとしてほしいことを伝える。

まずはハッキリと口に出して「依頼する」ということが大切です。

②してほしいことをお願いする。

 

「〇〇してください。お願いします。」

「○○してほしいので、すみませんがよろしくお願いします。」

そんな風にお願いしてみる。

それでもやってもらえない場合もあります。

③再びしてほしいことをお願いする。

 

「ねえ、〇〇って言ったよね?いい加減お願いします。」

「ちょっと~○○してくださいよ~。お願いね~。」

と強めに感情をのせて言ってみる。

それでもだめなら・・・・

 

④自分の感情を具体的に付け足してみる。

 

「あの…何回もおねがいしているのだけど、聞いてもらえないから私は悲しいの…」

「ねえねえ〇〇してって何回か言ったけど、聞いてもらえると嬉しいんだけど…」

でも、ここまで言っても、実際分かってくれない夫が私の夫でした。

そこで最終的には

 

⑤怒りの感情をむき出しながら感情的に強く言う。

 

ほんとうはしたくないんだけど、何度も伝えているのに答えてもらえず、心の中は怒りでいっぱいです。

もう、そんな時は感情的に言っちゃってもいいと思います。

そうして感情をむき出しにして伝えないと、全然伝わらない人もいるのです。

…そう…多分ASDであろう、私の夫は、無茶苦茶に感情的に言わないと通じなかったのです。

(そのくせ私のことを「すぐキレる」と非難するっていうね…)

 

しかしながら、通じることには通じるのですが

ただ一つ、覚悟してほしいことがあるのです…それは…

 

 

向こうも感情的に返してくる!!!

この時のパートナーの返しのキツイことと言ったらありません。

私も何度もこの「返し」に超傷つけられました。

離婚しようと思う程に、キツイ言葉が返ってきたのは、こうして最終的に感情をもってがっつり伝えた時です。

何度も伝えているのに、伝わらないから「怒り」の気持ちがでてきているのですが、それに対して、パートナーは思いっきりナイフを振り下ろすかのような言葉を感情的に返してくるのです。

「それを言ってはおしまいだ」というレベルの、キツイ言葉が返ってきます。

本当に心が粉々になるレベルだったりします。

でも、本気で「わかったもらいたい」のであれば、その傷つく覚悟を持って、感情的に言うしか、夫には届かなかったのです。

 

 

まあ…これは、本当に試行錯誤しながら…何度も何度も伝えているのに、夫が全く取り合ってくれなかったから分かったことなのですが…

夫がASDであるという可能性をまだ知らなかった私は、その夫の感情的に出てくる言葉がどうして出てくるのかメカニズムが分かっておらず、まともにその「ひどい発言」を受け取ってしまっていました。

まさしく血みどろの心になっていました。

それでも、そう伝えなければ私の心はきっと壊れていたことでしょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

るん